2019-10-12
横浜技術士懇話会の講演前座談会報告書
文責:米山潔
1.日時:2019年10月11日(金)14時~15時
2.場所:かながわ県民活動センター 7F 705会議室
3.出席者(敬称略):上野修一、小林茂 、斎藤一夫、高橋淳、米山潔、渡邊一男
4.配布資料
① 講演前・座談会レジュメ(2019-10-11)(米山潔)
② 「東電福島第一原発事故の原因究明に関する問題と解決方法」レジュメ
(2019-09-10)(米山潔)
③ 福島第一原発3,4号機のベントライン、非常用ガス処理系(STGS)ライン
系統概念図(高橋淳)
5.議論内容
(1) 全体説明
米山が配布資料①に沿って説明した。特に持論の主張だけでなく、相手の話を聞いた上
での忌憚ない議論を望んでいる。
①の1.と2.を説明し、3.については次回以後とした。
(2) 福島第一原発の4号機が水素爆発した理由
配布資料➂の入手経路が柏崎原発関係者であると、高橋より説明があった。
米山が貴重な資料と高く評価した後、以下の解釈をした。
配布資料➂のベント配管経路を口径300mm、延長100mとし、都市ガスの天然ガ
スの流量計算式に当てはめ、3号機の格納容器圧力を0.8MPa(ゲージ)とすると、
排気筒のところで0,2MPaとなる。この圧力が4号機の非常用処理系に付加されれば、
容易に非常用処理系を逆流することが推測される。
ベントラインには建屋内換気も含まれるとの情報提供があった。(上野)
今後の課題として、計算条件の口径、延長等の詳細データが必要である。高橋が確認す
ることになった。データが揃ったところで、再度、議論することになろう。
(3) 公式報告書を勉強すべき
上野より公式見解から更に学ぶべきとの主張があった。色々問題点を追及する前に、公