6
光合成(人工光合成)
独立栄養生物(植物等)が CO
2
と水を原料にして
太陽光エネルギーを化学エネルギーに変換する
システムである。人間を含む地球上の従属栄養生
物にとって光合成がきわめて大きな役割を演じ
る事実は、次の3点からもうかがえる。
1 野菜・果物・肉など私たちの食物は食物連鎖
を通じて、すべて植物の光合成から得ている。
2 生活や産業に欠かせないエネルギー源である
化石燃料は数千万年~3 億年前の光合成の産物で
ある。化石燃料は太陽エネルギーの缶詰である。
3 光合成活動は、1 年間で大気中 CO
2
総量の約 5
分の 1 を有機物質に変え、地球上の CO
2
の循環を
維持している。
光合成は「光エ ネ ル ギ ー を 化学エネルギ
ー変換」す る プ ロ セ ス で あ り 、 化学エネル
ギーを回収すれば元のCO
2
に 戻ってしまい、
CO
2
を 削 減 し 地 球 温 暖 化 を 防 止 す る 手 段 で
はない。光 合 成 (人 工 光 合 成 )を い く ら 研 究
してもCO
2
を 削 減 す る こ と は で き な い の に
あたかも地球温暖化の手段と誤解している
専門家も多い。 ノ ー ベ ル 賞 を 受 賞 し た 根 岸
栄一氏でさえ日本化学会の機関誌である
「 化学と工業」の巻頭言で『 筆者は排ガス
かつglobal warmingの元凶と思われている
CO
2
と H
2
Oを化学的かつ実用的にリサイク
ル して活用することが必要不可欠であり、
これらを経済的かつ安全に達成することこ
そ今日の化学者に課せられた今世紀最大の
1つであると考える。現時点で十分満足の
いく解決策はないと思うが、原理的に考え
て十分に実現可能なものと信じている。』
と述べている。
統計データを見ると、日本のコメ生産量は 1 ha
あたり約 6.5 トン。植物の光合成は効率がほぼ
1%であり太陽エネルギーを物質(セルロース等)
の化学エネルギーに変換するシステムである。人
工的に最適条件で植物を育てても効率は 5%以下
である。
水素
水素も燃料電池の燃料として使うのであ
れば、発生する熱エネルギーまで使わなけ
ればならない。燃料電池自動車は熱利用が
できず、しかも生成する水をまき散らしな
がら走行するので、電気自動車のように無
公害ではない。燃料電池自動車は究極の無
公害自動車ではなく、電気自動車とでは格
段の違いがある。
引 用 ・参 考 文 献
1)中谷隼 プ ラ ス チ ッ ク 資 源 循 環 と バ イ オ
プラスチック 何 の た め の プ ラ ス チ ッ ク 資
源 循 環 か ieei.or.jp 2019/08 expl190816
ウキペディア
2)日 本 経 済 新 聞 : 「 バ イ オ マ ス プ ラ ス チ ッ
クとは CO
2
排 出 削 減 も 期 待 」
( 2019年 6月 24日付 朝刊)
3)消 費 者 庁・外務 省・財 務 省・文 部 科 学 省 ・
厚生労働省・農林水産省・経済産業省・国
土交通省・環境省:「プラスチック資源循
環戦略」(2019)
4) 海 洋 プ ラ ス チ ッ ク ご み 対 策 の 推 進 に 関
する関係閣僚会議:「海洋プラスチックご
み対策アクションプラン」
https://www.env.go.jp/press/106865.html
>(2019)
5)第 三 次 循 環 型 社 会 形 成 推 進 基 本 計 画 の 進
捗状況の第3回点検結果について(2017年 5
月 、中 央 環 境 審 議 会 https://www.Env.go.
jp/recycle/circul/keikaku、 htm1
6)環境 基 本 計 画( 2018年 4月 17日閣議決定)
7)バ イ オ マ ス 活 用 推 進 基 本 計 画( 2016年 9
月 16 日閣議決定)http : //www.maff .
go.jp/j/press/shokusan/bioi/160916.html
8) 小岩真之 イ ン ダ ス ト Vol.34 No.11
2019 indus@zensanpairen. 0r. jp