6
転換 (Uranium conversion)
イエローケーキは転換工場で六フッ化ウラン
(UF
6
)に転換する。これは 48Y シリンダー(直径約
1.4m・長さ約 3.8m の鋼製円筒容器)と呼ばれる輸
送容器に封入して濃縮工場に出荷する。
濃縮 (Enrichment)
天然のウラン鉱石中のウラン 235 とウラン 238
の割合は 0.7%と 99.3%であり、核分裂を起こす
ためには、ウラン 235 の濃度を高くしなければな
らない。この操作を濃縮という。
核分裂を起こしてエネルギーを出す濃縮ウラ
ンは、ウラン 235 が約 3%と核分裂しないウラン
238 約 97%からなっている。
UF
6
は濃縮工場に送られ、ウラン 235 の比率(濃
縮度)を 0.7%から 3~4%に濃縮する。濃縮工程
では 96%は副産物の劣化ウランになる。アメリカ
には 47 万トンの劣化ウランがある。
UF
6
は燃料加工工場で二酸化ウラン(UO
2
)のペ
レットに加工され、ジルコニウムの被覆管に納め
られて燃料棒になる。これを多数束ねたものが燃
料集合体である。
30 トンの燃料を造るために、ウラン残土が約
240 万トン・鉱滓(低レベル放射性廃棄物)が 13
万トンでると計算されている。
原発廃止でも地球温暖化抑制の試算
2018 年度の国内の温室効果ガスの総排出量は
12 億 4 千万トン余で前年度より 3.6%減、5年連
続で減った。大手電力 10 社でつくる電気事業連
合会は「電力供給での原発の比率が増え、火力の
比率が減ったことなどが理由」と主張する。
だが、そもそも国内の電力需要は微減傾向にあ
る。そして福島第一原発事故前に電力供給の3分
の1程度を占めた原発は事故後、再稼働があまり
進まず、今は供給の数%にとどまる。
みずほ情報総研や国立環境研究所による研究
では、50 年までに原発を段階的に廃止しても、気
温上昇を 1.5 度に抑えられるとするシナリオが出
ている。その場合、石炭火力は廃止、太陽光や風
力など再生可能エネルギーが 8~9 割を占める。
木を燃料にするバイオマスとガスの火力発電に
は CO
2
回収、貯蔵する CCS と呼ばれる技術も活
用する。
発展途上国における原発建設
原子力発電所建設のための資金調達は、発注側
が自己資本で建設するだけでなく、受注した建設
者側が必要な資金を提供し、将来発電所から生じ
る電気料金などの収入で投資額を回収する、プロ
ジェクト・ファイナンス(PF)方式による建設の
傾向が生まれている。一度に工事費用を支払うの
が難しい国において、インフラ投資を促進する存
在としての役割を担う。
引 用 ・参 考 文 献
1)「核の影を追って」ビキニからチェルノブイリ
ヘ 豊崎博光著 NTT 出版 1996 年
2)「アトミックエイジ」地球被ばくはじまりの半
世紀 豊崎博光 築地書館 1995 年
3)「環境レイシズム」アメリカがん回廊をゆく
本田雅和、風砂子・デアンジュリス著 解放出版
社 2000 年
4)「劣化ウラン弾」Metal of Dishonor Depleted
Uranium 湾岸戦争で何が行われたか 国際行
動センター・劣化ウラン教育プロジェクト、新倉
修/監訳 日本評論社 1998 年
5)「核の 20 世紀」訴える世界のヒバクシャ
平和博物館を創る会 日本原水爆被害者団体
協議会企画・編集 平和のアトリエ発行 1997 年
6)「核燃料と原子炉材料」原子力の基礎講座 日
本原子力文化振興財団
7)アメリカ・インディアン闘争史「我が魂を聖
地に埋めよ」(デイ・ブラウン著、鈴木主悦訳 思
想社 1972 年)
7)バ イ オ マ ス 活 用 推 進 基 本 計 画( 2016年 9
月 16日閣議決定)
8) いんだすと Vol.34 No.11 2019年